政府保障事業とは、自賠責保険で救済されない交通事故被害者に対して、政府が一定の保障を行う制度のことです。

ひき逃げをされて加害者が不明の場合や、自賠責保険に加入していない自動車での交通事故の被害に遭った場合には、自賠責保険による補償を受けることができません。
このような被害者で、加害者側からの損害賠償を受けられない場合などには、政府保障事業に請求することができます。

政府保障事業は、人身損害(怪我をさせられたことによる損害)のみが対象であり、物的損害(物を損傷させられたことによる損害)に対する補償はありません。
また、政府保障事業からの支払額は、自賠責保険に準じる金額となります。
自賠責保険と同様、被害者が被った人身損害の一部を補償するものに過ぎず、すべての人身損害の賠償には足りません。

交通事故に関するQ&A一覧

No Q&A
1 弁護士に依頼するかどうかで、損害賠償金額が変わってきますか?
2 示談交渉のほかには、どのような解決方法がありますか?
3 まだ治療中ですが、弁護士に依頼するメリットはありますか?
4 後遺障害とは?
5 過失相殺とは?
6 むちうちとは?
7 むちうちは後遺障害になりますか?
8 後遺障害等級の認定を受けると、就職などで不利になりませんか?
9 裁判は依頼者の側も手間がかかりますか?
10 裁判はどのくらい時間がかかりますか?
11 むちうちで後遺障害非該当、14級、12級は、どういう基準で区別されますか?
12 むちうちで後遺障害14級と12級とでは、賠償額にどのくらい開きがありますか?
13 後遺障害等級とは?
14 症状固定とは?
15 保険会社から治療費や休業損害の支払の打ち切りを通告された場合、何か対応策はありますか?
16 休業損害とは?
17 素因減額とは?
18 加害者に弁護士費用を請求できますか?
19 後遺障害による逸失利益とは?
20 後遺障害による逸失利益の計算方法は?
21 労働能力喪失率とは?
22 労働能力喪失期間とは?
23 ライプニッツ係数とは?
24 死亡による逸失利益とは?
25 死亡逸失利益の稼働部分の計算方法は?
26 死亡逸失利益の年金部分の計算方法は?
27 生活費控除率とは?
28 就労可能年数とは?
29 慰謝料とは?
30 傷害慰謝料とは?
31 後遺障害慰謝料とは?
32 死亡慰謝料とは?
33 弁護士費用特約とは?
34 むちうちで画像所見があれば、必ず12級が認定されますか?
35 弁護士に相談・依頼するタイミングはいつがいいですか?
36 加害者に謝罪を求めることはできますか?
37 高次脳機能障害とは?
38 高次脳機能障害の後遺障害等級認定のポイントは?
39 高次脳機能障害のケースで被害者の家族が準備すべきことは?
40 加害者の態度が不誠実な場合には、通常よりも慰謝料が増額されますか?
41 悪質な事故の場合には、通常よりも慰謝料が増額されますか?
42 解決方法としては、示談交渉と裁判のどちらを選択するべきですか?
43 主婦の休業損害・逸失利益は認められますか?
44 交通事故の被害に遭ったら警察に連絡しなければなりませんか?
45 交通事故で怪我をしたら警察に診断書を提出して人身事故扱いにしてもらうべきですか?
46 骨折のケースでは、どのような後遺障害が想定されますか?
47 加害者が自動車保険に加入していない場合でも補償を受けられますか?
48 加害者の運転車両がフォークリフトであり、自賠責保険や自動車保険に加入していないようですが、きちんと補償を受けられますか?
49 自賠責保険とは?
50 政府保障事業とは?
51 自動車保険(任意保険)とは?
52 人身傷害保険とは?
53 搭乗者傷害保険とは?
54 無保険車障害特約とは?
55 運行供用者責任とは?
56 使用者責任とは?
57 車両保険とは?
58 交通事故の被害に遭って物損(物的損害)を先に無過失(過失割合0:100)で示談した場合、人損(人身損害)についても無過失で賠償を受けることができますか?
59 収入の減少がなくても後遺障害逸失利益は認められますか?
60 交通事故で顔や身体に傷痕(外貌醜状)が残った場合、後遺障害逸失利益は認められますか?
61 保険会社がこちらの要求に応じてくれない場合、加害者本人に対して直接請求しても構いませんか?
62 自分の車が停止しているところに相手方の車がぶつかってきたのに、保険会社からは自分にも過失があると言われました。自分には過失はないのではないですか?
63 自分の車が優先道路を走行中、脇道から出てきた相手方の車に衝突されました。保険会社からは自分にも過失があると言われていますが、納得できません。自分は無過失ではないでしょうか?
64 交通事故で後遺障害を残し、その後、事故とは無関係の理由で死亡した場合、後遺障害逸失利益は死亡後の分も認められますか?
65 交通事故で後遺障害を残し、その後、事故とは無関係の理由で死亡した場合、将来の介護費は死亡後の分も認められますか?
66 治療中(症状固定前)に、事故とは無関係の理由で死亡した場合、後遺障害逸失利益や後遺障害慰謝料を請求することはできますか?
67 兼業主婦の休業損害はどのように計算しますか?
68 兼業主婦の逸失利益はどのように計算しますか?
69 学生の逸失利益はどのように計算しますか?
70 無職でも休業損害・逸失利益は認められますか?
71 近親者固有の慰謝料・遺族固有の慰謝料とは?
72 私は死亡事故の被害者と同居し、世話をしてきました。被害者の法定相続人は私だけではないのですが、私は寄与分を主張して法定相続分を超える損害賠償金を受け取ることができるのでしょうか?
73 死亡事故の被害者から生前贈与を受けた法定相続人がいます。その法定相続人は、特別受益があるため法定相続分を下回る損害賠償金しか受け取ることができないのでしょうか?