「保険会社が過失相殺の主張をしてきているが、適正な過失割合がどの程度なのか分からない」
「保険会社が提示してきた過失割合に納得できない」
「自分は0:100の事故だと思っているが、保険会社は自分にも過失があると言ってきている」
このようなお悩みを持つ方もいらっしゃると思います。
過失割合はどのようにして決まるのでしょうか?

この点、過失割合を決める際には、実務上、別冊判例タイムズ38「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」(判例タイムズ社)という本が参照されます。
この本は、過去の裁判例をもとに基準化された、様々な事故類型における過失割合の認定基準が書かれています。
以下で、この本に収録されている事故類型と過失割合の認定基準の例をいくつかご紹介させていただきます。

【図1】

【図2】

【図3】

事故類型ごとに基本的な過失割合が設定されており、様々な修正要素によって増減されることとなります。

上記の例のほかにも、別冊判例タイムズ38「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」では、多数の事故類型と過失割合の認定基準が示されており、交通事故のうちの大部分はこの本を参照することで過失割合・過失相殺の見通しを立てることができます。

もっとも、この本に記載のあるどの事故類型にも該当しないケース、基準の解釈・当てはめに争いがあるケース、事故状況自体に争いがあるケースなどもあり、この本があれば過失割合・過失相殺の問題がすべて解決されるというわけではありません。
この本に記載のある事故類型に該当しないケースについては、類似する事故状況についての過失割合が示された判例を調査するなどして、適正な過失割合を検討することなどが考えられます。
また、事故状況自体に争いがあるケースでは、事故状況の立証(証明)方法がまずは課題となります。
>>>事故状況の立証(証明)方法はこちら

過失割合は、保険会社が一方的に決めるものではありません。
別冊判例タイムズ38「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」を参照し、あるいは類似する事故状況についての過失割合が示された判例を調査するなどしながら、保険会社との示談交渉によって合意を目指すこととなります。
そして、任意の示談交渉によって合意を図ることが困難である場合には、裁判を提起して解決を求めることとなります。

裁判になった場合には、当事者の主張と提出する証拠をもとに、裁判官が過失割合を決めることとなります。

過失割合・過失相殺が問題となる事案では、適正な過失割合がどの程度なのか、事故状況をどのように立証(証明)するのか、保険会社との示談交渉や裁判の手続をどのように進めるのかなど、様々な課題が出てきますので、交通事故に詳しい弁護士にまずはご相談されることをお勧めいたします。

過失割合・過失相殺についてはこちらもご覧下さい

●過失割合・過失相殺とは?
●過失割合はどのようにして決まるのか?
●事故状況の立証(証明)方法
●物損(物的損害)の示談における過失割合と人損(人身損害)の賠償における過失割合
●過失相殺・過失割合が問題となる事案における弁護士費用特約・人身傷害保険・車両保険の活用について
●過失割合・過失相殺が問題となる事案を弁護士に相談・依頼するメリット